1
春が近づいているのがわかる畑。遅くに蒔いたにんにくがいつのまにか無事発芽。どれだけ大きくなってくれるか判らないけど、省スペース&ほぼ確実に埋めたものの倍以上は収穫できる作物。
手前の葉っぱは高菜。殆ど成長が止まった冬の畑でも、わずかずつ成長しているような重宝葉モノ。右はザーサイ。メインに漬ける根元のコブが今年はなかなか大きくならず。結局こんな時期まで放置してしまったので、多分筋ばってるだろうな。
かぼちゃが腐り始め。バターナッツという名前に反して日本かぼちゃの一種のせいか、丈夫で長もち。でも2、3月には毎年腐り始めるのが面白い。大して暖かくなってもいないのに、不思議だけど、もしかして、虫が活動し始めて、攻撃を受けた場所から腐り始めてたのかな??中はまだまだみずみずしい。


▲
by wataitoya
| 2013-02-21 15:32
| 栽培記録
|
Comments(0)

チャルカで綿紡ぎの実演をしているとよく「気が長い」とか言われます。確かに現代ではあまり見かけない作業。種の仕分けや穀物の調整、ゴマをあたったり、大豆をつぶしたり。畑の作業も、調理も掃除も洗濯も、機械と電気が代わってやってくれるから。
でもそのことだけに何時間もかけるという経験は、中々大事なものだと思うのですよ。
明日、井の頭公園アートマーケッツ出店予定です。が、朝、風が強かったらお休みします(汗) 8時半ぐらいまでにツイッターでお知らせ予定。
▲
by wataitoya
| 2013-02-16 18:41
| 製作記録
|
Comments(0)
▲
by wataitoya
| 2013-02-07 12:06
| 栽培記録
|
Comments(0)
1