こちらです。とりあえず、公開しましたが、モバイルサイト版はもうしばらく先になります。
結構分量があるし、ほとんどブログに書いてきたことをまとめなおしただけなので、お時間のある時にでもご覧いただければ…。そして、ご意見ご感想ご指摘などいただければ嬉しいです。
これまでの播種から発芽、開花から開絮までの日数の記録なども更新していきたいと思っています。たぶんスピニングパーティが終わってからです…(汗)
前から作りたいとは思っていて、実際なかなか行動に移せず…10年以上前に一度ホームページを作ったことがあり、あの手間を考えると、と思っていましたが、調べたら今はずいぶんと楽に作れるようになっていました。それでも十分肩凝りましたけど。
画像は実家の猫。落ち着くみたい。

これまでの播種から発芽、開花から開絮までの日数の記録なども更新していきたいと思っています。たぶんスピニングパーティが終わってからです…(汗)
前から作りたいとは思っていて、実際なかなか行動に移せず…10年以上前に一度ホームページを作ったことがあり、あの手間を考えると、と思っていましたが、調べたら今はずいぶんと楽に作れるようになっていました。それでも十分肩凝りましたけど。
画像は実家の猫。落ち着くみたい。
▲
by wataitoya
| 2014-08-30 17:51
| その他
|
Comments(0)
▲
by wataitoya
| 2014-08-29 16:11
| 栽培記録
|
Comments(0)

1cmに16本入れて織る予定でしたが、筬に入れてみたらかなりキツイかったので、またまた自作の筬で、幅を広くして、密度を低くして織りました。織っている最中は若干空きすぎ、透け過ぎかなと思いましたが、織り終わって湯通ししたらちょうどよい感じ。乾燥後の密度は1cm14本でした。
▲
by wataitoya
| 2014-08-28 13:30
| 製作記録
|
Comments(4)
▲
by wataitoya
| 2014-08-28 00:19
| 栽培記録
|
Comments(0)
▲
by wataitoya
| 2014-08-22 23:35
| 栽培記録
|
Comments(2)
茶綿のズボンを作るための布。
経糸には新たに紡いだ糸だけでなく、余り糸も使っているので、太さは揃っていません。まあ、それぞれの糸自体も太さは揃ってないんだけど(汗)。
茶綿に白も混ぜて紡いだ糸が入って、少し縦縞。

茶綿に白も混ぜて紡いだ糸が入って、少し縦縞。
▲
by wataitoya
| 2014-08-14 14:41
| 製作記録
|
Comments(0)

虫が苦手という方は下の画像をクリックしないようご注意ください。
孵化直後らしき蜘蛛は以前も見たことがあったけど、こんな場所のは初めて。前にみたときは地上30cmくらいで、周りに作物も草も生えていた。

▲
by wataitoya
| 2014-08-12 14:03
| 栽培記録
|
Comments(0)
▲
by wataitoya
| 2014-08-10 19:58
| 栽培記録
|
Comments(0)

今日の参加者さんがお持ちだったのは羊毛用のカーダーでしたが、うちの羊毛用カーダーよりも針が固くて、綿のカードがけは、ほぐすのは出来ても、揃えるのは少し難しそう。
今日やっとお渡しできた綿工房さんの星型スピンドルは、つむぎ途中でも、星型を画像のように外して持ち運び出来ます。と、伝えそびれてしまいました(汗) 自分で気づいたかな。スピンドル好きとのこと、扱いはすぐ慣れた感じでしたね^^
9月はやらない予定でしたが、8月末に予定していてた日程を6日に変更しました。詳細はこれまでと同じですが、参加申し込みが無いうちは予定変更の可能性が高いですので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
▲
by wataitoya
| 2014-08-09 18:46
| 会の記録
|
Comments(0)
左が和綿、右が洋綿の緑。実家に帰ると、夕方に畑に行くということができるので、一日花である綿の花の、しぼむ寸前の様子が見られます。
和綿は薄い黄色、クリーム色の花が、少し橙色にかすむような色に。洋綿の緑は赤紫の花が少し濃くみえます。夕方、翳りだした日射しのせいもあるかもしれませんが…。

▲
by wataitoya
| 2014-08-08 15:43
| 栽培記録
|
Comments(0)